全250色の日本の伝統色カラーパレット
鳥の子
TORINOKO
#DAC9A6
R: 218
G: 201
B: 166
C: 0%
M: 8%
Y: 24%
K: 15%
H: 40
S: 41%
L: 75%
H: 40
S: 24%
V: 85%
L: 82
a: 0
b: 20
X: 57
Y: 59
Z: 45
鳥の子色(とりのこいろ)は、赤みがかったごく淡い黄色を指し、鎌倉時代からの色名です。「鳥の子」は鶏の雛ではなく卵の殻の色に由来しています。なお、『玉子色』という伝統色もありますが、こちらは卵の黄身に由来する明るい黄色です。平安時代の重(かさね)の色目には『鳥の子襲』という配色があり、「表・塋色(みがきいろ)、裏・蘇芳(すおう)」が組み合わされ、老人の衣装に使われていました。
※ 文章校正の一部にAIを使用しています