全250色の日本の伝統色カラーパレット

SUMIRE

#66327C

R: 102

G: 50

B: 124

C: 18%

M: 60%

Y: 0%

K: 51%

H: 282

S: 43%

L: 34%

H: 282

S: 60%

V: 49%

L: 31

a: 36

b: -33

X: 10

Y: 7

Z: 20

菫色(すみれいろ)は、菫の花に由来する青みがかった濃い紫色で、万葉の時代から親しまれ、平安時代から色名として使われていました。明治期には再び流行し、欧文で「バイオレット」と訳される洒落た響きが若い女性に人気を博しました。当時の浪漫主義文学では、与謝野晶子らが星や菫に寄せて恋を詠んだことから、「星菫派詩人」とも呼ばれました。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.