全250色の日本の伝統色カラーパレット

SOHI

#ED784A

R: 237

G: 120

B: 74

C: 0%

M: 49%

Y: 69%

K: 7%

H: 17

S: 82%

L: 61%

H: 17

S: 69%

V: 93%

L: 63

a: 42

b: 45

X: 43

Y: 32

Z: 10

纁(そひ)は、茜と灰汁を媒染に使って染めた明るい赤橙色で、緋色よりも少し薄い色合いです。奈良時代の服色の序列では、緋色よりも下の位階の色とされていました。中国から伝わった色名で、「蘇比」という漢字が当てられることもあります。また、古代には鳥の「そび(カワセミの古名)」の腹毛の色に似ていたため、この名がつけられたという記録もあります。現代ではあまり一般的ではありませんが、和菓子などで使われることがあります。歴史的な趣を感じさせる、上品で柔らかな色合いが特徴です。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.