全250色の日本の伝統色カラーパレット

白茶

SHIRACHA

#BC9F77

R: 188

G: 159

B: 119

C: 0%

M: 15%

Y: 37%

K: 26%

H: 35

S: 34%

L: 60%

H: 35

S: 37%

V: 74%

L: 67

a: 5

b: 25

X: 36

Y: 37

Z: 23

白茶(しらちゃ)は、薄くて明るい茶色を指し、色あせて白っぽくなることを『白茶ける』と表現します。江戸時代の元禄中期には濃い茶色系が流行していましたが、『煤竹廃れて白茶起こり』とあるように、文化・文政期には薄い茶系が茶人や数寄者に粋な色として好まれました。明治時代に入ると女性の着物にも多く用いられるようになり、伝統的な和装に取り入れられた色です。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.