全250色の日本の伝統色カラーパレット
紫紺
SHIKON
#3C2F41
R: 60
G: 47
B: 65
C: 8%
M: 28%
Y: 0%
K: 75%
H: 283
S: 16%
L: 22%
H: 283
S: 28%
V: 25%
L: 21
a: 10
b: -9
X: 4
Y: 3
Z: 5
紫紺(しこん)は、紺色がかった暗い紫色で、紫草の根で染められていたため「紫根」とも書かれます。明治以降に使われた色名で、天皇即位の礼の幡や「紫紺の優勝旗」にも使われ、尊ばれています。類似色には「茄子紺」があり、大正時代に流行しました。
※ 文章校正の一部にAIを使用しています