全250色の日本の伝統色カラーパレット

錆鉄御納戸

SABITETSUONANDO

#405B55

R: 64

G: 91

B: 85

C: 30%

M: 0%

Y: 7%

K: 64%

H: 167

S: 17%

L: 30%

H: 167

S: 30%

V: 36%

L: 36

a: -12

b: 0

X: 7

Y: 9

Z: 10

錆鉄御納戸(さびてつおなんど)は、緑みを帯びた暗く鈍い青色です。「錆鉄」は錆びた鉄ではなく、「侘び寂び」を表現するために使われ、暗くくすんだ色合いを意味しています。納戸色は江戸時代に流行した藍染めの一つで、薄暗い納戸の雰囲気に似ていること、また納戸の入り口に使われていた垂れ幕の色から名付けられたとされています。江戸時代の染色指南書『染物早指南』(1853年)には、「錆鉄御納戸」の染色方法として「下ぞめ濃花色、かやの中へ、やしやぽっちり、鉄醤、水等分、酸」と記されています。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.