全250色の日本の伝統色カラーパレット
錆浅葱
SABIASAGI
#6699A1
R: 102
G: 153
B: 161
C: 37%
M: 5%
Y: 0%
K: 37%
H: 188
S: 24%
L: 52%
H: 188
S: 37%
V: 63%
L: 60
a: -15
b: -10
X: 23
Y: 28
Z: 38
錆浅葱(さびあさぎ)は、ややくすんだ浅い緑青色で、浅葱(あさぎ)の彩度を抑えた落ち着いた色合いです。「浅葱」は藍染の薄い青色を指し、「錆」が付くことで、その基調色である浅葱よりもくすみや沈みを帯びた色を表現しています。江戸時代の文献には「錆浅葱」の具体的な染色法や流行の記録は残っていませんが、浅葱色が流行した江戸中期に共に親しまれた色と考えられます。また、錆浅葱に似た色名として「陰浅葱(かげあさぎ)」がありますが、伝統色における「陰」は「黒み」を意味し、陰浅葱は浅葱色に黒みを加えた色合いをしています。
※ 文章校正の一部にAIを使用しています