全250色の日本の伝統色カラーパレット

RO

#0C0C0C

R: 12

G: 12

B: 12

C: 0%

M: 0%

Y: 0%

K: 95%

H: 0

S: 0%

L: 5%

H: 0

S: 0%

V: 5%

L: 3

a: 0

b: 0

X: 0

Y: 0

Z: 0

呂色(ろいろ)は、黒漆の濡れたような深く美しい黒色を指します。この色名は、漆工芸の塗りの技法のひとつである呂色塗から由来しており、蝋色とも書かれます。呂色塗は京漆の代表的な技法であり、特に本堅地(ほんかたじ)呂色塗は非常に手間がかかり、高い技術を要します。また、表面を平滑に磨き上げる高度な技術が必要で、専門職の呂色師が存在するほどです。生漆(きうるし)に油類を加えずに精製したものを塗ることで、呂色は黒に近い深い光沢を持つ色合いになります。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.