全250色の日本の伝統色カラーパレット
利休茶
RIKYUCHA
#897D55
R: 137
G: 125
B: 85
C: 0%
M: 9%
Y: 38%
K: 46%
H: 46
S: 23%
L: 44%
H: 46
S: 38%
V: 54%
L: 53
a: -2
b: 23
X: 19
Y: 21
Z: 12
利休茶(りきゅうちゃ)は、色あせた挽き茶のような緑がかった薄茶色です。室町・桃山時代の茶人、千利休が好んだ色とされていますが、実際に色名が文献に現れたのは利休の死後、江戸中期頃です。そのため、当時の染屋や呉服屋が千利休の名を借りて流行色を作ったとも考えられています。江戸中期には、緑を帯びた色に『利休色』や『利休白茶』、『信楽利休』、『利休鼠』、『錆利休』、『利休生壁』など、利休にちなんだ色名が多く誕生しました。
※ 文章校正の一部にAIを使用しています