全250色の日本の伝統色カラーパレット

OUCHI

#9B90C2

R: 155

G: 144

B: 194

C: 20%

M: 26%

Y: 0%

K: 24%

H: 253

S: 29%

L: 66%

H: 253

S: 26%

V: 76%

L: 62

a: 15

b: -24

X: 33

Y: 31

Z: 55

楝色(おうちいろ)は、初夏に咲く楝の花を思わせる淡い青紫色です。楝はセンダン科の落葉高木で、古くは「栴檀(せんだん)」と呼ばれ、香木のような香りがすることからその名がつきました。平安時代には、五月五日の節句で菖蒲や蓬(よもぎ)と共に飾られ、邪気を払う植物として使われていました。しかし、中世になると楝は不浄の木とされ、『平家物語』には斬罪された者の首をかける木として描かれています。襲の色目としては、四月から五月にかけてのものとして「表・紫または薄色、裏・青」といった組み合わせで表現され、季節の情景を反映した色合いが特徴です。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.