全250色の日本の伝統色カラーパレット

御納戸茶

ONANDOCHA

#465D4C

R: 70

G: 93

B: 76

C: 25%

M: 0%

Y: 18%

K: 64%

H: 136

S: 14%

L: 32%

H: 136

S: 25%

V: 36%

L: 37

a: -13

b: 7

X: 8

Y: 10

Z: 8

御納戸茶(おなんどちゃ)は、灰みがかった暗い青色の「御納戸色」に茶色を加えた、暗い青緑色です。江戸時代の随筆によると、納戸に長期間しまっておいた藍海松茶(あいみるちゃ)の布が変色し、その粋な色合いが評判となり「御納戸茶」として商品化され、大流行したとされています。江戸時代に流行した四十八茶の茶系色は、「番茶」「ひき茶」「煎茶」の三系統(赤茶、黄茶、青茶)に分類されますが、御納戸茶はこのうち煎茶系統の変わり色にあたります。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.