全250色の日本の伝統色カラーパレット
御納戸
ONANDO
#0C4842
R: 12
G: 72
B: 66
C: 83%
M: 0%
Y: 8%
K: 72%
H: 174
S: 71%
L: 16%
H: 174
S: 83%
V: 28%
L: 27
a: -20
b: -2
X: 3
Y: 5
Z: 6
御納戸色(おなんどいろ)は、江戸時代を代表する緑みを帯びた暗い青色で、多くの派生色があります。たとえば、鉄納戸(てつなんど)、錆納戸(さびなんど)、藤納戸(ふじなんど)などがあり、現代でも和服に根強い人気を持つ色です。「納戸」とは、衣服や調度品を収める部屋を指し、この色名の由来にはいくつかの説があります。江戸城内で納戸に出入りする役人が着た服の色、納戸に掛けられていた幕の色、納戸に保管されていた藍染の色、さらには納戸の中のほの暗いイメージに由来するという説もあります。
※ 文章校正の一部にAIを使用しています