全250色の日本の伝統色カラーパレット

女郎花

OMINAESHI

#DDD23B

R: 221

G: 210

B: 59

C: 0%

M: 5%

Y: 73%

K: 13%

H: 56

S: 70%

L: 55%

H: 56

S: 73%

V: 87%

L: 83

a: -13

b: 71

X: 54

Y: 62

Z: 13

女郎花(おみなえし)は、秋に咲く女郎花の花のような、明るく緑がかった黄色を表します。女郎花は秋の七草の一つで、「思い草」とも呼ばれ、万葉集以降、多くの和歌に詠まれてきました。平安時代には、襲(かさね)の色目としても用いられ、「表が黄、または経糸が青で緯糸が黄とする麹塵(きくじん)、裏が青」という組み合わせが秋の衣装として採用されていました。女郎花は、秋草文様の一部としても取り入れられ、夏の着物などにも染められるなど、季節感を表現する重要な色として用いられていました。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.