全250色の日本の伝統色カラーパレット

御召御納戸

OMESHIONANDO

#2E5C6E

R: 46

G: 92

B: 110

C: 58%

M: 16%

Y: 0%

K: 57%

H: 197

S: 41%

L: 31%

H: 197

S: 58%

V: 43%

L: 37

a: -10

b: -15

X: 8

Y: 9

Z: 16

御召御納戸(おめしおなんど)は、灰がかった渋みのある青色で、「御召縮緬(ちりめん)の御納戸」の意味です。御召は「着ること」の尊敬語で、11代将軍徳川家斉が高級縮緬を愛用したことから、その類を「御召」と呼ぶようになりました。納戸は衣類や調度類を収める部屋を指し、暗い場所という意味から、江戸時代の代表的な緑みの暗い青色の名前が付きました。つまり、将軍が御召になった縮緬の御納戸色がこの色名の由来です。他に「御召茶」「御召鉄」といった御召を冠する染色があります。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.