全250色の日本の伝統色カラーパレット
生壁
NAMAKABE
#7D6C46
R: 125
G: 108
B: 70
C: 0%
M: 14%
Y: 44%
K: 51%
H: 41
S: 28%
L: 38%
H: 41
S: 44%
V: 49%
L: 46
a: 1
b: 24
X: 15
Y: 16
Z: 8
生壁色(なまかべいろ)は、塗りたての乾いていない土壁のような灰色がかった黄褐色を指します。江戸時代に愛好されるようになった鼠系統の色の一つで、「藍生壁」「藤生壁」、紅がかった「江戸生壁」などの変相色も生まれました。現代でも和服などに用いられ、大手鉛筆メーカーの240色の色鉛筆にも含まれています。伝統的な日本の色として、落ち着いた風合いが特徴です。
※ 文章校正の一部にAIを使用しています