全250色の日本の伝統色カラーパレット

MIZU

#81C7D4

R: 129

G: 199

B: 212

C: 39%

M: 6%

Y: 0%

K: 17%

H: 189

S: 49%

L: 67%

H: 189

S: 39%

V: 83%

L: 76

a: -19

b: -13

X: 41

Y: 50

Z: 70

水色(みずいろ)は、澄んだ水の色を表現した淡い青色で、「水浅葱(みずあさぎ)」をさらに淡くし、藍を用いた染色によって作られます。『万葉集』では「水縹(みずはなだ)」として登場し、平安時代の文学にも「水の色」として記されており、古くから日本で親しまれてきた色です。江戸時代には「空色」や「浅葱色」と共に夏の着物に好まれ、特に帷子(かたびら)の地色として流行しました。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.