全250色の日本の伝統色カラーパレット
舛花
MASUHANA
#577C8A
R: 87
G: 124
B: 138
C: 37%
M: 10%
Y: 0%
K: 46%
H: 196
S: 23%
L: 44%
H: 196
S: 37%
V: 54%
L: 50
a: -9
b: -12
X: 16
Y: 18
Z: 27
舛花色(ますはないろ)は、灰みを帯びた淡い青色で、浅葱色に渋みを加えた淡い縹色(はなだいろ)の系統に属する色です。江戸後期に人気を博した五世市川団十郎が、当時流行していた浅葱色に渋みを加えたこの色を市川家の家芸として用いたことから、通人の間で評判となりました。色名の「舛」は、市川家の家紋である「三舛(みます)」に由来し、花色は「縹色」の別名であるため、「舛花色」は市川家の縹色という意味を表しています。
※ 文章校正の一部にAIを使用しています