全250色の日本の伝統色カラーパレット
麹塵
KIKUJIN
#B1B479
R: 177
G: 180
B: 121
C: 2%
M: 0%
Y: 33%
K: 29%
H: 63
S: 28%
L: 59%
H: 63
S: 33%
V: 71%
L: 72
a: -10
b: 30
X: 38
Y: 43
Z: 24
麹塵(きくじん)は、麹黴(こうじかび)のような落ち着いた黄緑色で、宮中行事に関する作法書『西宮記』では「青白橡(あおしろつるばみ)」と同じ色とされています。これは天皇が日常の儀式で着用する袍(ほう)の色として用いられ、「麹塵の袍」または単に青色とも呼ばれ、臨時の祭事や舞楽、弓馬の儀などで着用されました。『延喜式』によると、刈安と紫根を16対1の割合で染める方法が詳しく記されており、伝統的な染色技法が確立されていました。
※ 文章校正の一部にAIを使用しています