全250色の日本の伝統色カラーパレット

藤煤竹

FUJISUSUTAKE

#574C57

R: 87

G: 76

B: 87

C: 0%

M: 13%

Y: 0%

K: 66%

H: 300

S: 7%

L: 32%

H: 300

S: 13%

V: 34%

L: 34

a: 7

b: -5

X: 8

Y: 8

Z: 10

藤煤竹(ふじすすたけ)は、藤色がかった煤竹色で、赤みのある暗い灰紫色です。江戸前期には「源氏ひなかた」の小袖の地色として使用されており、また「手鑑模様節用」の色譜には「紅消鼠の紅を梅に変えて染めた色」と記されています。江戸時代には「煤竹」がつく色名が約20種類あり、元禄〜宝永期の色見本や雛形本にも頻繁に登場しています。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.