全250色の日本の伝統色カラーパレット

長春

CYOHSYUN

#BF6766

R: 191

G: 103

B: 102

C: 0%

M: 46%

Y: 47%

K: 25%

H: 1

S: 41%

L: 57%

H: 1

S: 47%

V: 75%

L: 54

a: 35

b: 16

X: 29

Y: 22

Z: 15

長春色(ちょうしゅんいろ)は、灰色がかった鈍い紅色を指し、その名は中国から伝わった『庚申薔薇』の漢名である『長春花』に由来します。本来、『長春』は『常春(とこはる)』の意味ですが、この薔薇の花の色が由来となり、大正時代に流行しました。落ち着いた色合いが特徴で、女性たちの間で人気を博しました。英名では『オールドローズ』とも呼ばれます。薔薇は平安時代に中国などから渡来し、当時は『そうび』と呼ばれ、貴族たちの間で観賞用として愛されていました。『長春花』については鎌倉時代の歌人・藤原定家の『明月記』(1214年)にもその名が記録されていますが、色名としての『長春色』は近代に定着したものです。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.