全250色の日本の伝統色カラーパレット
牡丹
BOTAN
#C1328E
R: 193
G: 50
B: 142
C: 0%
M: 74%
Y: 26%
K: 24%
H: 321
S: 59%
L: 48%
H: 321
S: 74%
V: 76%
L: 46
a: 64
b: -18
X: 28
Y: 16
Z: 27
牡丹(ぼたん)は、春から夏の初めに咲く牡丹の花びらに似た紫紅色を指します。この色名は平安時代から存在していましたが、江戸時代になってから定着したとされています。襲の色目としては、「表・白、裏・紅梅」という組み合わせがあり、女房の衣装の場合、表は薄蘇芳、裏は白の袷(うちき)に生絹単が用いられ、4月の間に着用される小袖や袷を指します。
※ 文章校正の一部にAIを使用しています