全250色の日本の伝統色カラーパレット

小豆

AZUKI

#954A45

R: 149

G: 74

B: 69

C: 0%

M: 50%

Y: 54%

K: 42%

H: 4

S: 37%

L: 43%

H: 4

S: 54%

V: 58%

L: 41

a: 31

b: 18

X: 16

Y: 12

Z: 7

小豆色(あずきいろ)は、赤小豆の実のような茶色がかった赤紫色を指します。江戸時代から色名として使われるようになり、同系統の「小豆茶」や「小豆鼠」とともに着物の表地などに多く用いられました。古代から赤は祈願や祝いの象徴として重要視され、小豆を使った赤飯は子供のお食い初めや祝い事、年中行事に欠かせないものとされてきました。小豆色は、こうした伝統と深く結びついた色です。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.