全250色の日本の伝統色カラーパレット

菖蒲

AYAME

#6F3381

R: 111

G: 51

B: 129

C: 14%

M: 60%

Y: 0%

K: 49%

H: 286

S: 43%

L: 35%

H: 286

S: 60%

V: 51%

L: 33

a: 39

b: -33

X: 12

Y: 7

Z: 22

菖蒲色(あやめいろ)は、菖蒲の紫の花に似た赤みを帯びた紫色で、古くから用いられた色名です。本来は襲の色目として「表・青、裏・紅または紅梅」が夏に使用され、染め色として登場したのは後世で、『手鑑模様節用』には「あゐかちたるをききやう、赤みかちたるを、あやめ」と記されています。現在では「菖蒲」は「しょうぶ」と読む方が一般的ですが、中世では「あやめ」と読まれており、実際の花菖蒲はあやめとは異なる種類です。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.