全250色の日本の伝統色カラーパレット

青竹

AOTAKE

#00896C

R: 0

G: 137

B: 108

C: 100%

M: 0%

Y: 21%

K: 46%

H: 167

S: 100%

L: 27%

H: 167

S: 100%

V: 54%

L: 51

a: -39

b: 7

X: 12

Y: 19

Z: 17

青竹色(あおたけいろ)は、成長した青竹の幹のような青みの冴えた明るく濃い緑のことです。江戸中期から使われる色名で「手鑑模様節用」には、「ぬれは色、或ハ青竹いろともいふ」とあります。竹は、古くから自生し、食用、楽器、建築物にと生活に身近な植物だったためか、色名としても数多くみられました。ちなみに、青竹より薄めの色は「若竹」、鈍い調子の鼠がかった色は「老竹」となっています。

※ 文章校正の一部にAIを使用しています

© 2024 色図鑑 All rights reserved.